![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() |
御影北小学校大幅増改築へ![a] | 福池小学校も増築へ[b] | 第四工区の活性化へ、その第一歩スタート [c]
今年度の予算審議の中で、御影北小学校の大幅増改築が上程されました。
この件は、平成22年3月市会において、御影北小学校は長期的な過密化が見込まれることから、全面建て替えにより、仮設校舎の解消をはじめ、プール等の集約化を図り、できるだけ早い時期に対応するよう安井が請願代表人となって請願したもので、安井はことある毎に、この請願の実行を求めてきました。
そして、ついに今年度の予算に上程されることになりました、安井は、全力をあげて議決されるよう進めてまいる所存です。
今年度の予算におきまして、かねてより議論されていましたこども家庭局の学童保育室との合築により、新たな校舎(1階建)を増築する予算約1億1千万円が上程されることになりました。
これにより、福池小学校の運動場の狭小化を防ぐことができると共に、仮設校舎の解消が図られます。
安井は、本件においても当該予算を議決できるよう、努力して参ります。
事業名(◎新規事業 ○拡充事業) | 予算額(単位:千円) | 主な事業内容 | 関連区 |
---|---|---|---|
○「灘の酒」の振興 | 12,350 | 地場産業である「神戸灘の酒」の魅力発信、「神戸灘の酒による乾杯を推進する条例」の普及・啓発 | 東灘・灘 |
阪神電鉄連続立体交差事業 | 5,492,157 | 阪神電鉄(住吉駅〜芦屋市境:約4.0kmにおける都市計画道路等の交差道路と鉄道道との連続立体交差の推進 | 東灘 |
○御影公会堂耐震等改修 | 1,284,003 | 御影公会堂の耐震改修および老朽改修 | 東灘 |
○ひがしなだスイーツめぐり事業 | 3,300 | スイーツ店の集積地をつなぐ専用バスの運行、各種イベントによる「ひがしなだスイーツブランド」の発信 | 東灘 |
東灘「歴史とまちづくり」 | 500 | 酒蔵、だんじり、谷崎潤一郎など区内の歴史資源を地域住民に周知する散策会の実施および関連資料の収集・整理 | 東灘 |
事業名(◎新規事業 ○拡充事業) | 予算額(単位:千円) | 主な事業内容 | 関連区 |
---|---|---|---|
○六甲アイランドの魅力向上 | 135,000 | まちの魅力向上・賑わい創出のためのリバーモールのライトアップ等 | 東灘 |
六甲アイランドきずなづくり支援事業 | 2,500 | 地域連携による地域住民にとって望ましい「活性化像」のとりまとめの支援等 | 東灘 |
事業名(◎新規事業 ○拡充事業) | 予算額(単位:千円) | 主な事業内容 | 関連区 |
---|---|---|---|
○(仮称)東部療育センターの整備 | 592,041 | ひまわり学園を移転・再整備し、診療所機能や3障害対応等の機能を付加(債務負担行為 平成28〜29年度521,000) | 東灘 |
◎サテライト☆オアシス(六甲アイランド) | 1,062 | 六甲アイランド地域で乳幼児を持つ親同士の交流の場を設置 | 東灘 |
◎小学校校舎の増改築 | 487,149 | 御影北小学校・福池小学校・名谷小学校の校舎増改築 | 東灘・垂水 |
事業名(◎新規事業 ○拡充事業) | 予算額(単位:千円) | 主な事業内容 | 関連区 |
---|---|---|---|
◎地域のお財「えんがわ(居場所づくり)」プロジェクト事業 | 800 | 外出の機会が少ない人々の孤立化を防止するため、空き店舗等を活用し、様々な人たちが気軽に集える居場所づくり | 東灘 |
○魚崎ポンプ場改築更新 | 249,480 | 老朽化に伴う改築更新 | 東灘 |
[ ↑ PAGE TOP ]
安井はかねてより、国道43号線以南の活性化と、環境及び利便性の向上について、あらゆる委員会において訴えてまいりました。とりわけ、第四工区の東部市場においては、中央卸売市場という大切な機能をしっかりと保ちつつ、近隣地に道の駅やアウトレットモール、フィッシャーマンズワーフ等、賑わいのある施設を配して、神戸の東玄関とするべきと考えています。ユニバーサルスタジオから車で15分、北側には深江・岡本・芦屋・西宮といった豊かな住宅街があり、三宮と大阪からわずか約20分という、この恵まれた立地を活かすべきであります。
そのためには、まず地元の協議会や、現在砂置き場になっている場所の活用等、みなと総局の協力が不可欠であり、難しい問題を抱えています。
しかし、この度、第四工区の活性化への第一歩とでもいうべき、東部市場施設再編・活性化検討調査及び経営展望計画策定予算として、約2,300万円が今予算市会に上程されました。
これにより、場内への移転を予定している花卉卸売場棟の建て替えにあわせた場内施設の再編や、平成29年3月以降に廃止・撤去予定の第一冷蔵庫棟及び花卉市場跡地を活用した賑わい施設の誘致等による活性化について、事業可能性調査を行い、民間事業者のノウハウや資本の導入が検討されることとなります。
なお、この民間の知恵を導入する方法については、例えばコンペを実施するのか等、今後の研究課題となっています。
集荷力及び販売力を高めるため、既存の卸売場・仲卸売場の南側に、1棟の建物として、加工場・冷蔵庫棟を整備し、コールドチェーンの確立や場内物流の効率化、加工機能の強化を図ります。(23,301千円)
[ ↑ PAGE TOP ]
市議会議員 安井俊彦事務所
兵庫県神戸市東灘区御影本町2-15-27 みだ六マンション1F 〒658-0048
電子メール yasui@yasui.net
電話 078-842-3020 ファクス 078-841-3090
サイトについてのご質問などは webmaster@yasui.net へどうぞ。
Web Design © DIGIHOUND LLC. NM USA/ Kobe, Japan 2016