![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() |
■平成24年第2回定例市会を閉会 関西広域連合への神戸市加入を決定!! [a] | ■ 神戸市議会基本条例を実現 [b] | ■ 安井俊彦 議長としての活動報告 [c] | ■ 平成24年 主な行事一覧 [d]
井戸敏三兵庫県知事が連合長を務める関西広域連合から、政令市として神戸市、大阪市、京都市、堺市に対して加入要請があり、検討をしてまいりましたが、いずれも議会の決定が必要なため各議会が検討に入りました。大阪市と堺市はいち早く加入を決定しましたが、神戸市と京都市は加入するに当り、さらに検討を重ねました。
神戸市は加入に当って、将来に及ぼす影響が大きい事に鑑み、この事業について関西広域連合に関する総務財政委員会と大都市行財政制度に関する特別委員会の連合審査会を5月18日(金)と5月30日(水)に開催し、真剣な議論をした結果、以下、加入するに当って4点の見解を取りまとめ関西広域連合長 井戸敏三氏並びに関西広域連合議会議長 吉田利幸氏に対し申し入れをしました。この4点の主なものに、
① 関西広域連合議会の議席配分について ─── 154万人人口の神戸市がわずか1議席である。
② 議会の意思決定の在り方について ─── 広域連合は全会一致を旨として運営されるのか。議会はどうされるのか。
③ 国の出先機関の権限移譲の在り方について
④ 広域連合の事務の範囲について
これに対し、6月5日、吉田利幸氏は、
「神戸市の見解については良く理解させて頂きました。特に議席の配分の事については、必ず議題として検討させて頂くが、まず加入した後の事にして欲しい。神戸のようなデザイン都市が加入してくれる事によって、関西全体の都市格も高まるため是非とも加入してほしい」
と答弁。さらに、関西広域連合長 井戸敏三氏には、6月7日に会って見解を申し入れ。井戸敏三連合長も、
「良く理解しました。議会配分については大切な事なので、議長に配分見直しをお願いする」
と約束してくれました。
関西広域連合の大阪市長の橋下 徹氏も、大阪府知事の松井一郎氏も、道州制への一里塚と言明しているが、その方針なのか、という私の問いには、見解ではなく個人の意見としてですが、『絶対にあり得ない』と言明されました。さらに私が、『この動きが、政令市解体につながるなら困る』と質しましたところ、『その件も、まったく考えられない』と、重ねて言明されました。これらの件については、マスコミ各社が報道してくれた事によって、より明確になっています。
[ ↑ PAGE TOP ]
私達の神戸市議会は、二元代表制の一翼を担う議会に求められている機能を果たすべく、昨年7月から約1年間をかけて、「神戸市会活性化に向けた改革検討会」を開催し、神戸市会の在り方について、計13回、長時間にわたり活発な議論を行いました。
具体的には、「執行機関に対するチェック機能の強化」、「政策立案・提言機能の充実」、「市民参加の積極的な促進」及び「議会及び議員活動の在り方等」
これら4つの柱を中心に議論を行い、そこでの議論の内容を踏まえ、第2回定例市会において、全議員の提案による議案として本会議最終日(6月22日)に可決し、「神戸市議会基本条例」(7月1日施行)を制定しました。
基本条例の中では、政令指定都市の議会として、多様な観点から政策決定を行い、並びに市長等の事務の執行に対する監視及び評価を行うとともに、市政の課題について調査研究を行うことにより政策立案に努め、独自の政策提案・提言に取り組むこと、としています。
これにより、議会人としての自覚がさらに深まり、ある会派においては、研究学習をして議会からの条例を策定すべく、活動を始める会派も出て参りました。
我が自由民主党も、児童や高齢者を守る為の条例作成の為の研究学習を始めることになりました。特にこの神戸市議会基本条例の特色としては、
としています。
[ ↑ PAGE TOP ]
▲ 新たな大都市制度である「特別自治市」創設に向け、16指定都市の議長が連名で、川端総務大臣及び民主党に、要望文を手渡す要望行動を行いました
▲ ポートアイランド病院 (旧神戸市立中央市民病院跡) 開院式典にて
▲ ユーロコプタージャパン神戸格納庫のオープニングパーティで、乾杯
▲ 神戸市消防葬にて、弔辞を述べました
▲ シアトル市からの訪問団の表敬を受けました
▲ 42回神戸まつりのおまつりパレードに参加
▲ 神戸婦人大学で行われた第33回卒業式において、祝辞を述べました
▲ 神戸市消防葬にて、弔辞を述べました
▲ 神戸港・神戸空港の繁栄と安全な運営を祈願して「神戸港繁栄の鐘」を鳴らしました
▲ 神戸市会としての関西広域連合に対する見解を取りまとめ、関西広域連合長井戸敏三知事に、議会の議席配分、国の出先機関の権限移譲の在り方について等について、議会としての申入れを行いました
月日 | ことがら |
---|---|
2月3日 | 日中関係団体春節名刺交換会 |
2月8日 | 「特別自治市」創設に向けた要望行動 |
2月8日 | 全国市議会議長会相談役会議 |
2月16日 | 兵庫県市議会議長会総会 |
2月24日 | 神戸市会本会議 |
2月24日 | INAC神戸レオネッサ応援写真展 |
2月25日 | ポートアイランド病院開院式典 |
3月1日 | 神戸市会本会議 |
3月2日 | 神戸市会本会議 |
3月21日 | 特別自治市要望 |
3月22日 | 神戸市会本会議 |
3月23日 | 神戸ものづくり大学卒業式 |
3月25日 | 神戸市消防葬 |
3月27日 | 神戸婦人大学卒業式 |
3月29日 | 神戸市会本会議 |
3月30日 | 高羽六甲アイランド小学校竣工式 |
4月9日 | 消防団長及び支団長辞令交付式 |
4月16日 | 第77回近畿市議会議長会定期総会 |
4月17日 | ユーロコプタージャパン神戸格納庫オープニングパーティ |
4月19日 | 園遊会 |
4月21日 | 須磨区役所新庁舎オープン式典 |
4月24日 | 阪神市議会議長会定例会 |
4月26日 | 兵庫県市議会議長会第238回総会 |
4月29日 | 馬車定期運行オープニングセレモニー |
5月16日 | さざんか療護園移転記念オープン式典 |
5月17日 | シアトル市副市長議会表敬 |
5月18日 | 第43回神戸港湾勤労者表彰式 |
5月18日 | みなと繁栄安全祈願祭及び神戸港繁栄の鐘 |
5月18日 | 神戸・シアトル姉妹都市提携55周年歓迎レセプション |
5月19日 | ローズガーデンパーティー |
5月20日 | 第42回神戸まつり おまつりパレード |
5月22日 | 全国市議会議長会第187回理事会 |
5月25日 | 天皇陛下拝謁 |
5月30日 | 篤志者感謝状贈呈式 |
5月31日 | 兵庫県民間病院協会懇親会 |
6月5日 | 関西広域連合議会議長訪問 |
6月7日 | 関西広域連合長訪問 |
6月8日 | 大邱広域市市議会・議会表敬 |
6月11日 | 神戸市会本会議 |
[ ↑ PAGE TOP ]
市議会議員 安井俊彦事務所
兵庫県神戸市東灘区御影本町2-15-27 みだ六マンション1F 〒658-0048
電子メール yasui@yasui.net
電話 078-842-3020 ファクス 078-841-3090
サイトについてのご質問などは webmaster@yasui.net へどうぞ。
Web Design © DIGIHOUND LLC. NM USA/ Kobe, Japan 2011