![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() |
■ 神戸市平成23年度当初予算案発表 | ■ 市民病院完全移転[a] | ■ 神戸マラソン開催決定 [b]
■ 安井俊彦 市議9期34年来の公約実現!!
阪神御影駅バリアフリー化工事 [d] | JR摂津本山駅新駅舎全貌 [e]
■ 平成23年度東灘区主要事業 [f]
東灘スイーツ魅力発信 [g] | 住吉川魚道一部完成 [h] | マンションコミュニティ交流融合支援 [i]
平成23年度予算では「市民との恊働と参画」「断固たる行財政の改革」を市政運営の基本姿勢として、5つの重点政策を柱として編成いたしました。例えば、危機管理センターの整備に約6900万円、医療産業都市構想の推進に約31億円、 次世代スーパーコンピューター活用推進事業に約6900万円等、平成23年度一般会計予算は7,452億29,00万円を計上。
神戸市の基幹病院として、救急医療・高度医療・急性期医療を重点的に担い、24時間365日市民の生命と健康を守る。新病院での診療開始は7月4日(月)からとなりました。また、移転に伴い、移転前後の一定期間は、外来や救急などの診療を一時的に休診します。
6月30日(木)の午前0時から7月4日(月)の午前9時までの間は、患者さんの安全確保のため、救急外来の受入制限を行いますが、地域の医療機関と連携 を図り、市民のみなさまの救急医療の確保に努めます。
[ ↑ PAGE TOP ]
[ ↑ PAGE TOP ]
阪神御影駅のバリアフリー化は、平成23年秋頃完成!!
その一部である商業施設からのオーバーブリッジができ、3月5日に御影幼稚園の園児を迎え渡り初めを行います。
JR住吉駅と同様に自由通路方式となり、地上階から改札階へはエレベーターでの乗り降りが可能。しかしながら、まだまだ課題が残っていると思っています。
▲ 昨年10月に企画開催の、
区制60周年を記念したバースディケーキコンテストの様子
いつも「東灘区はスイーツの街。それをもっと発信していこう」と言っていたが、ついに実現。東灘区には、明治時代から発展して来た神戸の洋菓子の歴史及び文化が根付いており、その影響から、現在も多数のスイーツ店が存在している。スイーツは東灘区の魅力の一つであり、この魅力を発信するべく、東灘区役所が今期事業計画に予算を計上。10〜11月には、スイーツ店が集積する御影・岡本両地区を結ぶ巡回バスの運行を計画し、酒蔵めぐりバスと乗り換えができるような経路を検討している。
アユやウナギが遡上できる川に 住吉川に県が魚道整備へ
住吉川の下流でウナギや鮎の稚魚が発見されて以来、住吉川を愛する「住吉川清流の会」の方々や、「NPO法人アマモ種子バンク」などのボランティアの人々が、何度も県や市と話し合って下さった。
また、小さい頃から住吉川で遊んだ高橋勝則さんや、竹綱晶弘さんが署名活動され、5千名以上もの署名が集まった ─ そんなみんなの力で、とりあえず下流から阪神魚崎駅近くまでの魚道づくりがはじまり、このほど県のお陰で一部が完成しました。
マンション住民の、地域との交流や接点が少ない場合が多い。
そこで、いざという時の近所同士の助け合いを支援する事業がスタート。
<オトナリ・コミュニティ>
マンション内のコミュニティ形成・再生のために、活動を支援。高齢者が多いマンションなどで、住民相互の見守りの仕組みづくり、「気づく」場をつくるための活動を支援。
<地域とマンションの交流支援>
地域とマンション双方に働きかけを行い、交流を支援。
[ ↑ PAGE TOP ]
市議会議員 安井俊彦事務所
兵庫県神戸市東灘区御影本町2-15-27 みだ六マンション1F 〒658-0048
電子メール yasui@yasui.net
電話 078-842-3020 ファクス 078-841-3090
サイトについてのご質問などは webmaster@yasui.net へどうぞ。
Web Design © DIGIHOUND LLC. NM USA/ Kobe, Japan 2011